施設のご案内 研修・活動施設の案内

宿泊施設のご案内

宿泊・生活施設のご案内はこちら
1F 団体ミーティング室
2F 多目的室
2F オリエンテーション室
2F オリエンテーション室
2F クラフト室
2F キッチンルーム
宿泊施設のご案内

宿泊施設のご案内

宿泊・生活施設のご案内はこちら
野外炊さん場(中庭)
キャンプファイア場(中庭)/体育館/グランド
PAエレメント
大きな会議テーブルや応接セットが備えられた元校長室。少人数でのミーティングや打ち合わせの場所としてもお使いいただけます。
最大120名が、研修室や食堂、室内の活動場所などと多目的に利用することができます。
可動式のパーテーションで間仕切り、2つの研修会場としてもお使いいただけ、エアコンも完備されています。
カーペットが敷き詰められた階段状のオリエンテーションルーム。 椅子を並べ講演会場として利用したり、舞台が設けられているのでグループ発表や、雨天時のキャンドルファイヤーなどの会場としてもご利用いただけます。
40名程度の研修やクラフト(工芸)
プログラム等で使用できます。
地元「国栖(くず)の里」の伝統工芸
(和紙や杉の箸作り等)職人による
体験教室もできます。
(別途、指導料・材料費がかかります。)
基本的にはスタッフの準備室として使用しております。
雨天時等 には食事の下ごしらえや調理ができます。
水道・ガスコンロがあり、小学校当時は、家庭科調理室でした。
基本の活動場所としてお使い頂けます。
屋根付の大きな野外炊さん場は集会用テントなども使って最大200名程利用可能。
雨天時でも利用でき、各柱にはコンセントがついています。
夏の暑い時や冬の寒い時にも、もちろん年間を通じて自然を
満喫する場として過ごしていただけます。
中庭にある野外炊さん場のすぐ横には水場が設置されてい
ます。
蛇口は関して合計24個のご用意しています。
自炊以外に屋外で行うミーティングの場所であったり、クラフトをしたりと、多様な使い方をして頂けます。
中庭に薪組みをして、火を囲みます。
薪組の場所が固定されていないので、
様々な囲み方をする事ができます。
吉野の山々の稜線を仰ぎ見ながら皆でゲームをし、
歌を歌い、山合いの夜を楽しみましょう。
野外学校内で最も大きな屋内スペースです。
全体集会や身体を動かした活動、また雨天時の活動
場所としてご利用ください。
地元のバドミントンチーム(土曜日夜)
も練習会場として利用しています。
広さ3895m²、水はけの良さが自慢のグランドです。
テントを張ったりスポーツの練習をしたり、様々な利用ができます。
(地元皆様のスポーツを行う場所としても利用しています。)
複数あるPAエレメントのうちの一部です。
エレメント(構築物)を使って少人数が身体・精神的に協力をしてそれぞれに応じた課題に取り組みます。
イラスト ふくろう